5月28日週刊文春が嵐の櫻井翔さんが台湾での取材が「国際問題」と報道しました

ラストツアーライブへの影響は?
今回は櫻井翔さんの国際問題の報道に対する影響をお伝えします
櫻井翔が関わった「国際問題」の内容と背景
櫻井翔さんが「国際問題」と関連して注目を集めたのは、2025年5月19日に放送された日本テレビ『NEWS ZERO』での台湾・頼清徳(らい せいとく)総統への単独インタビューがきっかけです
このインタビューは海外テレビメディアとして初めての単独取材であり、台湾海峡の安全保障や中国の軍事的脅威、日台関係など非常にデリケートなテーマが取り上げられました。
頼総統は「中国の脅威は国際問題であり、米国や日本などの民主主義陣営と協力して戦争を阻止したい」と語り、センシティブな発言が話題となりました。
このため、櫻井翔さんが“国際問題”に関わったという認識が週刊文春が報道されました
これらはあくまで文春の見解です
文春は前日の予告から、ラストツアーへの影響などで懸念を示すファンの声も聞かれました
しかし、タイトルが閲覧目的に盛っているとSNSで指摘の声も上がっていて、この事をきっかけにした影響は極めて限定的となりそうです
櫻井翔を見た現地記者が騒動を起こす
櫻井翔さんが台湾総統にインタビューしたことで、日本国内だけでなく中国や台湾、海外メディアでも大きな反響がありました
特に頼清徳総統の記者会見で櫻井翔は記者に紛れて話を聞きに行くました
事前に「櫻井翔への撮影禁止」と言いましたが、現地記者からは無断で撮影をされてしまいます
また記者の中ではFace Bookへ投稿してコメントで「天ぷら野郎(細くて背が低いと見た目を揶揄)」と書いたのが炎上してもいます
一方で、日本のメディアとしては異例の快挙であり、櫻井翔のキャスターとしての手腕や国際感覚を評価する声も少なくありません
櫻井翔・嵐メンバーへの影響と今後の動向
櫻井翔が台湾総統にインタビューしたことによる「国際問題」騒動は、嵐メンバーやファンにも大きな影響を与えています
ネット上では「嵐のブランドイメージに影響があるのではないか」「櫻井翔の今後の報道活動に支障が出るのでは」といった懸念や、逆に「国際的な問題に真正面から向き合う姿勢が誇りだ」という応援の声も見られます
今後も櫻井翔のキャスターとしての活躍や、嵐メンバーへの風評リスクに注目が集まっており、SNSやメディアでの動向が引き続き注目されています
コメント